ちょっとした掃除に大活躍のスティック型クリーナー。
ですが、自立できないものが多く、収納方法に悩んでいる方も多いんじゃないでしょうか?
すぐに使える場所に収納したいですよね!
実は、部屋の中に立ててスッキリ収納する方法があります。
それが、クリーナースタンドです。
私は、このクリーナースタンドを手作りでDIYしました。
この記事ではこんなお悩みを解決できます。
- クリーナースタンドを手作りしたい!
- おしゃれにスッキリ収納したい!
クリーナースタンドは市販されています。
ですが、しっかりした物はなかなかのお値段の物が多いですよね。
安いものだと安っぽくて部屋内に置くにはちょっと抵抗のある物もありますよね。
だったら安い木材を使って手作りしちゃいましょう!
ご心配はいりません。
この記事を読めば、低価格でクリーナースタンドを手作りできます。
自分好みのサイズやデザインで部屋にピッタリのクリーナースタンドを手作りし、
安く手に入れ、おしゃれにスッキリ収納しましょう!
クリーナースタンドを手作りしよう!
ここでは、端材を利用して私が実際に手作りした物をもとに、作り方をご紹介します。
では、さっそくクリーナースタンド手作りの方法について解説していきます。
手作り手順
完成図を描く(イラスト、図面など)
まずは、完成図を描いてみましょう。
私は図面を描く事が多いですが、大事なのは完成のイメージを作ることです。
どんな形でもいいので、完成をイメージしましょう。
ただ、作るにあたって寸法を書いておきたいので可能であれば図面を書くことをお勧めします。
ちなみに、写真は恥ずかしながら私の描いた図面です。
こんなのでもちゃんと作れますよ。(笑)
サイズを決める
サイズ(各部の寸法)を決めましょう。
大まかに以下の手順で決めていきます。
支柱の高さを決めるのに、私はフックの取り付け高さを基準として決めました。
なのでまず、クリーナーの吊り下げ用フックから先端までの長さを測ります。(写真参照)
スタンドの高さはその長さより高くします。
私の場合は、フックから先端が約975mmでしたので、フックを取り付ける位置はキリ良く下から1000㎜の位置にしました。
フックの位置が1000㎜なので、上に少し余裕を見て支柱高さは1030㎜とします。
高さはお好みですので、測った長さより高くすれば問題ないと思います。
延長ホースを外して収納したい方は半分くらいの高さで作れますね。
しかし、実用性を考えると、立ったまま取り出し収納ができる高さがいいんじゃないでしょうか。
次は土台のサイズですね。
適当でいいかなとは思いますが、小さすぎると倒れてしまいます。
私の作ったものの土台は、230㎜×230㎜(厚み30㎜)の正方形です。
大きさの参考にしてください。
図面に書き忘れていましたね。。。
材料を用意する
寸法を決めたら材料を揃えます。
私は端材利用ですので所持している端材から適当なものをチョイスです。
新しく木材を買う方がほとんどだと思いますので、木材の加工工程はここでは省きます。
ホームセンター等の木材カットサービスを利用すれば、ご自分での加工なしで材料が揃えられます。
杉材やSPF、ホワイトウッド等が比較的安く手に入る木材ですね。
お好みの木材を選びましょう。
のこぎりを使ってご自分で木材を切り揃えたい方は、
下記の記事も参考にしてみてください。
以下が、私が手作りした際に使用した材料、道具です。
材料リスト
【材料】
・杉材40㎜×45㎜長さ1030㎜・・・・1本
・杉材230㎜×230㎜厚さ30㎜ ・・・・1枚
・収納用BOX(充電器収納用)・・・・1個 ※必要であれば
・コーススレッド(支柱固定用)長さ65㎜ ・・・・4本
・スリムねじ(BOX固定用)長さ25㎜ ・・・2本
・スリムねじ(吊り下げフック部用)長さ30㎜ ・・・・1本
・スペーサー(吊り下げフック部用)太さ4㎜長さ20㎜ ・・・・1個
・塗料(ペンキ、ニス、ステインなど) ・・・・適量 ※お好みで
私は家にあるもので揃えたので、ねじとスペーサを使い吊り下げフックの代わりにしました。
ですが、手軽に作るのであれば、
吊り下げフックは100均のねじ付きフックでいいと思います。
塗料は室内使いなので特に必要ありませんが、塗料を塗布すると木を塗膜で覆いますので耐久性は増すと思います。
部屋の雰囲気などでお好みで選んでください。
ちなみに、私はステイン塗料のパイン色を塗りました。
道具リスト
【道具類】
・充電インパクトドライバー
・紙やすり(#200、#400)
・ドリル用キリ(2.5㎜)
(インパクトドライバーを持っていない場合の代わりの道具)
・+ドライバー
・電動ドリル(無ければ手動のドリル)
道具は、充電インパクトドライバー1つあれば事足ります。
持っていない方は上記を参考にしてみてください。
ドリルは、木ねじの下穴をあけるのに使用します。
下穴をあけずに木ねじで止めようとすると、木が割れしまいますので必要です。
組立て
材料を揃えたらいよいよ組み立てです。
まず、土台に支柱を取り付けます。
写真のように、土台の裏側から木ねじ4本で止めます。
先に下穴をあけておくと木が割れずにねじを締める事ができます。
支柱が取り付いたら、先に決めた高さにフックを取り付け組立ては終了!
注)塗装する場合は、フックは塗装後に取り付ける方がいいですね。
充電器の収納BOXの作り方、組み立てについては、
書くと長くなってしまうためここではご紹介しません。
収納BOXを取り付けたいという方でも、
自作しなくとも、100均の小物ケース等を利用するのもいいんじゃないでしょうか。
参考に私が作ったBOXの写真だけ載せておきますね。
ペーパーがけ&塗装する(お好みで)
最後にペーパーがけと塗装です。
この工程はやらなくても実用に問題はないですが、やれば仕上がりが綺麗になり完成度が上がりますので、
私はやることをお勧めします。
ペーパーがけするだけでも違いますよ!
それに、木材の種類によっては、ささくれがあったり角が立ったりしていますしね。
ちなみに、この工程は組立て前にやってもいいです。
どちらを先にするかはお好みで選んでいただければいいと思います。
ペーパーがけ
紙やすりで角をとって表面を滑らかに仕上げましょう。
紙やすりの番号は、数字が大きくなるほど目が細かくなります。
今回は#200と#400の紙やすりを使いましたので、
先に目の粗い方の#200を使い、より細かい目の#400で綺麗に仕上げます。
私は#120、#240、#400を使うことが多いです。
200番台でも十分滑らかになりますが、
よりきめ細かく仕上げたい方はそれより大きな番手で仕上げましょう。
塗装
お好みの塗料を塗って仕上げましょう。
塗装の工程は、塗る塗料によりますのでここでは割愛します。
完成!
ついに完成です!
いかがでしょうか?
クリーナスタンドは案外簡単に手作りできる!
と、感じてもらえたんではないでしょうか?
文字にすると長いですが。。。
それは私の文章力のせいですね、はい、すみません。(笑)
クリーナースタンドでおしゃれにスッキリ収納しよう!
手作りのクリーナースタンドを使用することで、こんないい事がたくさんあります!
すぐ手の届く部屋の中に収納できる!
部屋の雰囲気を壊さず収納できる!
スッキリ収納できる!
好きなデザインにできる!
好みの大きさで作れる!
安く手に入る!etc…
良いこといっぱいですね!
これは手作りしないわけにはいきませんね!
まとめ
いかがでしたか?
- クリーナースタンドを手作りする方法
- おしゃれにスッキリ収納する方法
これらは、クリーナースタンドを手作りする事で解決できることがお分かりいただけたんじゃないでしょうか?
クリーナースタンドを手作りする事で、スティック型掃除機を部屋の中におしゃれにスッキリ収納することができますね。
ぜひ、クリーナースタンドの手作りにチャレンジしてみてください!
この記事がお役に立てる事ができれば幸いです。
最後に(余談)
私は、家に余っていた端材を利用しこのクリーナースタンドを手作りしました。
本文には書いていませんが、支柱に使う木の長さが少し足りず、接ぎ木をしています。
あと、中古材でもあるので大きめの釘の穴などもあり、パテ埋めもしています。
この辺の製材過程が結構手間でした~。
新品の木材なら何の苦労もないんですけどね。(笑)
ですが、こういった製材をするのも私は好きなんですよね~。
DIY中毒ですかね。(笑)
端材、中古材を利用する事で、金額も安くできますし、木材を無駄にしないというメリットもありますね。
これぞ、DIYの醍醐味ですね!
と、ただの余談でした。
最後まで読んでくださった方、私の趣味の自己満に付き合っていただきありがとうございました。
コメント